FOR THE BRIGHTEST 
WORKPLACE
明るく元気な職場づくり

豊通マテリアルでは、一人ひとりのキャリアを後押しするための「働き方改革」を進めています。
各種制度の整備によって社員の柔軟な働き方を支えるとともに、社内全体の意識向上に力を注いでいます。

自立したプロを育むために重要なのは、誰もが気持ちよく働き続けられる環境をつくること。
豊通マテリアルでは、社員一人ひとりの声も聞きながら、時代に合った職場づくりを進めています。

健康経営

豊通マテリアルは、健康経営優良法人2025を取得しています。
健康経営優良法人
■健康宣言
従業員の心身の健康は、会社の一番の財産です。
豊通マテリアルは経営理念である「マテリアルをつなぎ めぐる社会をつくる」を実現するため、代表取締役社長を健康経営最高責任者とし、心身ともに健康な状態で働ける職場環境づくりを目指します。

代表取締役社長 浅井 繁
■健康経営のための3つの指針(豊田通商グループ共通指針)
個人と組織のパフォーマンスを最大化し、「マテリアルをつなぎ めぐる社会をつくる」を実現するために、自立的に自身の健康を保持・増進するための『ヘルスリテラシーの向上』を最重要課題と定め、下記3つの指針の下、健康経営に取り組みます。
・従業員の健康
従業員が、健康への意識と知識を持ち、自立的に自身の健康の保持・増進ができるようサポートします。
・職場活力の向上
ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の尊重と受容)に基づき、多様な人財が、ひとり一人の働き方を尊重し合い、元気にいきいきと活躍できる職場環境づくりをサポートし、働き方改革等の実践を通じて、組織の活力とパフォーマンスの最大化をしていきます。
・社会への貢献
心身ともに健康な従業員ひとり一人の活躍により、健全なビジネスや企業活動を通じて、かけがえのない未来のため、豊かな社会づくりに永続的に貢献していきます。
健康経営のための3つの指針
■健康経営推進体制
健康経営推進体制健康経営推進体制
■健康経営取り組みによる各種数値
  2021
実績
2022
実績
2023
実績
2024
実績
2027
目標値
健診受診率 100% 100% 100% 100% 100%
体格 BMI25以上 18.1% 16.9% 15.2% 14.5% 16%
BMI18未満 5.6% 7.8% 6.6% 7.2% 5%
喫煙率 23.1% 25.3% 24.5% 29.5% 22%
人間ドック受診率 12.9% 14.6% 8.9% 20% 30%
ストレスチェック受診率 80.2% 91.1% 93.9% 94.7% 95%
高ストレス者率 7.5% 9.7% 10.3% 14.4% 5%
長時間労働 所定外労働時間平均 26.17 26.7 23.3 23.5 22
産業医面談実施率 100% 100% 100% 100% 100%
有給休暇取得率(所得日数/付与日数) 61.2% 70.7% 68.9% 72.6% 70%
総評と対策

2023年から2024年にかけて、人間ドック受診率が大幅に改善した一方で、喫煙率が増加し、高ストレス者率も上昇しました。ストレスチェックの受診率の向上や若手社員数の増加も要因として考えられますが、今後は、健康意識の向上を図るとともに、働きやすい環境の整備を進め、従業員の健康を守る取り組みを強化します。

■健康増進施策実施内容
・定期健康診断
従業員に定期健康診断の受診を義務付けており、受診率は100%を維持しています。
生活習慣病のリスクが高い従業員には医療機関の受診勧奨、保健指導を行っています。
・定期ストレスチェック
毎年定期的なストレスチェックを実施しています。自身の心の状態を知り、ストレス度が高い場合は、早めにストレス対処を行う機会としています。
また、高ストレスと判定された従業員に対し、希望に応じて産業医や保健師との面談を実施しています。
・メンタルヘルスサポート
定期的なストレスチェックとは別に、自身の判断でいつでも受けられるストレスチェックと社外臨床心理士による対面・電話・オンラインでの相談サービスを提供し、従業員のメンタルヘルスのサポート体制を充実させています。
・生活習慣病対策
メタボリックシンドローム対策として、健康保険組合と連携し特定保健指導を実施しています。また、健康ポータルサイトでのウォーキングイベントなどを実施し、運動の奨励を図っています。
健康増進施策実施内容
・喫煙対策
2020年4月よりオフィス内禁煙となっています。また、提携社外診療所において禁煙外来を受診することができます。
・人間ドック受診補助
定期健康診断とは別に、毎年1回人間ドック(または地域巡回検診・特定健診)を補助ありで受診できます。また、大腸がん検査・脳ドックなどの追加検査への費用補助もあります。
・健康増進ポータルサイト
健康保険組合と連携し、健診結果や健康セミナー、医療費などを従業員各自が確認でき、イベント開催やポイント制度などにより健康意識啓発・ヘルスリテラシーの向上が図れる健康ポータルサイトを導入しています。
・健康セミナー
健康保険組合・健康管理室と連携し、健康に関する各種セミナーを実施しています
・療養と仕事の両立
病気療養者について、治療と仕事の両立を実現するため、産業医、保健師、人事総務部、職場が連携し、療養中のサポート、復職へ向けた支援を行っています。また、復職後しばらくは適宜特別休暇(復職支援休暇)を取得でき、急な体調悪化にも対応することで、療養の長期化・再発防止に取り組んでいます。
健康増進施策実施内容

pagetop